刹那の虚無感。それに勝る可能性?give&thank you
2004年4月15日 日常虚無感におそわれます。どこまでも広がる未来に可能性を感じます。ただ漠然と自分の人生のこれから先を考えてしまって、そうするととりとめもなくて、虚無感に一時支配されて、自殺する人の気持ちがわかるかもって思っちゃうことがある。いや、大丈夫です。最近のネルは安定していてとてもポジティブです。やっと勉強する楽しさが大学三年目にしてわかって悔しいけどうれしいみたいな。未だに自分の求めてることはわかんないんだけど、ほんと焦ってもしょうがないしね。最近友達が「ずっと彼氏がいないあなたへ」という本を貸してくれました(苦笑)その子は親戚が誕生日にくれたらしいですが(←楽しい親戚の方だと思いませんか笑?)岩月さんという方が書かれた本なんですけど。興味深かったです。なぜかこの人だ!っていう人にめぐり合えない人にもお勧めですよ。これを読んで結構考えさせられました。特に人と人との付き合い方というか。あと自己肯定の大切さ。私はgive&takeガ人付き合いの基本だと思ってたんですけど、どうやらこの人によると(それをさらに自分なりに解釈すると)give&thank youが正しいみたいで。自分の気づいてない意識的な部分で、自分が親切行為と思ってしてるはずなのに見返りを求める気持ちが含まれてしまっていて100%相手のためにとっている行動ではないのかもしれない、もしかして自分腹黒い?みたいな。いや、そこまでバカ単純な思考をして悩んでるわけでもないけど…。腹黒さが全くない人がいるのかわからないけど。うまく言えないから歯がゆいけど〜><とにかく、人とお互いプラスに感じられる関係を築くのってほんとに難しいなと思いました。私の場合はまず自己肯定からはじめないと**;enterキーガ壊れてて読みにくい日記しかかけないので本文はこの辺で...
コメント